運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

営業日数ベースでもこの三五・三という低い数字ですから、客室稼働率でいったら、もっとこれは低いことになるんですよね。  今何が起きているかというと、七月以降の見通しがないということですと、修学旅行受入先である京都において、九州方面から、十一月の修学旅行のキャンセルが来ているんですよ。十一月ですよ。

繁本護

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

政府といたしましては、消費税率引上げ後の消費動向につきまして、月次や四半期単位での定量的な想定をお示ししているものではございませんが、今回の結果は、先ほども御説明を申し上げましたが、消費税率引上げに伴う一定程度駆け込み需要反動減に加えまして、十月は台風による営業日数等の減少影響、十一月、十二月は暖冬による冬物商品売上げ減少影響等が重なったことで前期比マイナス幅が大きくなったものと認識しております

村山裕

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

従業員を確保できずに、こういう営業時間、また営業日数を減らしたり、限られた人員で作業効率を高める取組が進められておりますけれども、従業員の数で対応するということは、今の数で対応するのは、今後も出てきますけれども、やはり個々のお店では限度があります。  人口減少高齢化が顕著な地方サービス業人手不足に対して、国としてはどのように取り組んでいくお考えでしょうか。

緑川貴士

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

営業日数にもこれ制限掛けるということは可能だと思うんですね。  もう一つだけ確認したい。大問題になっているのがマンションなんですよ。マンションで確かに管理組合が定めれば民泊禁止ということができるようになりました。しかし、管理組合が実際機能していないというようなところもいっぱいあるわけですよ。

倉林明子

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

ただいまの整理でございますけれども、住宅宿泊事業法施行後は、住宅宿泊事業法に基づく届出をした者は、委員指摘のように、旅館業法の規定にかかわらず、住宅において年間百八十日以内で実施される宿泊営業を行うという場合にはできるということでございますが、届出を行っていても、今お話ございましたように、百八十五日というように住宅宿泊事業法に基づく営業日数上限を超えた場合、あるいは届出を行っていない場合、そういう

宇都宮啓

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

今、京都市の例を申し上げましたけれども、それ以外にも、都市計画上、用途区域上、例えば、この地域はもうやらせないとか、営業日数をゼロにするとか、期間限定にするとか、さまざまな独自ルールが検討されているんですね。ただ、本当に、先ほど申し上げたとおり、どこからどこまでの範囲が地域実情に応じた独自のルールとして条例でできるのか、これを非常に心配しております。  

繁本護

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

営業日数を半分の九十日に制限すれば、このような懸念事項を解消する方向に向かうと考えます。  百八十日のこの上限設定の問題と、そして地域に受け入れられる、地域に歓迎される健全な民泊サービスの展開について、石井大臣、どのようなイメージをお持ちか、そのお考え最後にお聞かせいただきたいと思います。

青木愛

2017-06-02 第193回国会 参議院 本会議 第29号

次に、民泊における営業日数規制についてお尋ねします。  今回の法案において、年間提供日数上限が百八十日とされており、各地域における事情を反映するとされています。こうした上限規制について、新規参入を希望する不動産賃貸業界等が強く反対し、逆にホテル旅館業が導入を強く主張したとのことであります。今回の規制は両者の主張の間を取った形なのでしょうか。

室井邦彦

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

今回の政府から提出された法案で、民泊施設はあくまでも住宅という位置づけであるという理由から、営業日数は百八十泊を上限とし、一年の半分は住居として供されていることを条件とされましたが、旅館ホテル業界からは上限日数がなお過大であるという意見も根強く、既存事業への影響が懸念されております。  

小宮山泰子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

なぜそういうことを言っているかというと、今回の民泊新法だと、営業日数が百八十日と区切られるわけですよね。そうなったら、事業者としてみれば、届け出をしちゃったら百八十日しかお客さんを泊められないということになったら、無許可でウイークリーマンションをやった方がいいという判断になると思います。

初鹿明博

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

小宮山委員 今回提出された法案では、生活環境の悪化を防止するため必要があるときは、合理的に必要と認められる限度において、営業日数上限を百八十泊からさらに条例制限することが可能とされております。  しかしながら、本法案では、条例制限できる場合の基準が明確でなく、自治体にとって困難な判断を迫られるのではないかと懸念しております。この点は、先ほど荒井委員からの指摘もございました。  

小宮山泰子

2017-05-30 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

その中には、民泊旅館業法の適用を求めるとか、営業日数年間三十日以内に限るべきだとか、あるいは宿泊者対面確認をすることが必要だと、七項目にわたって書かれているわけです。  これまで、ホテル旅館を経営されている皆様方でいいますと、旅館業法だとか建築基準法、あるいは消防法、厳しい規制に則して運営されてきたわけですよね。

清水忠史

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

大体、年間営業日数二百二、三十日と考えれば、相談員一日一件と、こういう割合になるのかなと思いますが、これがちょっと多いのか少ないのか。私としては何となく、えっ、一人一件なのという、ちょっとそんな感じもあるのでありますけれども、その辺り、ちょっと御感想というかお考え、いただけますか。

山田太郎

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

稼働率が低く、中期計画期間中に使用される見込みのない動産、例えば、年間営業日数に対する稼働日数五〇%未満等入居率が低い職員宿舎、例えば、入居率五〇%未満稼働率が低い宿泊施設、教育・研修施設、例えば、利用日数五〇%未満独法が保有することが必須と考えられない福利等施設保養所運動施設遊戯施設等。これはかなり具体的なんです。  

後藤祐一

2009-03-24 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

先ほど例を挙げた私の嫁の実家も、最後はやっぱり人を減らしていくことになるんでしょうけれども、何とかそれはしたくない、そういう形の中で営業日数を何とか今絞ったりして対応しているわけですが、まさにこういう中小企業の雇用を維持するための努力というのは本当にすばらしいし、我々も何とかお手伝いをしなきゃいけないなと思っています。

塚田一郎

2009-01-21 第171回国会 参議院 予算委員会 第4号

十月の三十一日から昨日まで五十一営業日数となりますが、これで約二十万件、約四兆五千億円の承諾実績となっております。第二次補正予算の成立により、保証融資を合わせて三十兆円規模とし、またこの中で、商工中金による国際金融不安に対応した一兆円規模危機対応業務を発動するなど、更に力を入れたいわゆる資金繰り対策を講ずることとしております。  

二階俊博

2008-12-10 第170回国会 参議院 予算委員会 第6号

しかし、基本的に今営業日数が二十六日、この制度を開始して営業日数が二十六日になっておると思いますが、これまでのところで少なくとも六万一千件の融資若しくは保証が行われて、総額約一兆五千億というところまで急激に伸びてきておりますので、これはかなり有効に作動しているんだと思っております。

麻生太郎

2008-12-05 第170回国会 衆議院 予算委員会 第6号

麻生内閣総理大臣 十月三十日に発表させていただきました中にも、基本的には、生活対策という点と中小小規模企業対策、それと地方と、三つ掲げたと思いますが、その中の中小小規模企業資金繰りというものが物すごく大事なのではないかということで、先ほど二階大臣からの答弁がありましたように、いわゆる資金繰りの問題につきまして、三兆と六兆、合計九兆円の対策をさせていただいて、おかげさんで今、営業日数二十三日か

麻生太郎

2008-11-28 第170回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

また、年末に対してはどうかというお話でしたけれども、現実、貸し出しをずっと見ておりますこのところでありますと、少なくとも、借り手側に対します貸し出しは、きのう、きょうで一日約千億円台でありますから、営業日数を計算しましても、今回の九兆円で年末は一応できるのではないか。借り手側から見ますとそのような数になっていると思っております。

麻生太郎

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

それから、先ほど、畑さんからコンビニ等で床面積掛ける営業時間とありましたけれども、これはむしろ、皆さんコンビニがどうもイメージにあるようでございますが、私、流通部会の座長をやっておりまして、これに百貨店も、それから大手のスーパーも入っているわけでありますが、九〇年をベースイヤーにしてきたものですから、これは日本が望んでしたわけじゃないんですが、九〇年時点の百貨店は今のように営業日数営業時間も長くなかったんですね

中上英俊